top of page
お知らせ
検索
社務所
2022年12月8日
【秋季例大祭 ご斎行】
去る10月9日(日)に秋季例大祭、前日8日(土)に提灯行列が 多くの参列者の下、斎行されました。 頼れる身近な神様である「稲荷大神さま」。 今年の実りに感謝申し上げました。
社務所
2022年10月6日
【限定御朱印頒布のご案内】
当社では高屋敷稲荷神社三大祭のある月限定で、 そのお祭りにちなんだ御朱印を頒布しております。 今回は秋季例大祭で奉奏します、宮司舞「朝日舞」を描きました。 地元小学生による巫女舞に代わりまして、稲荷大神様に奉奏致します。 限定御朱印は10月31日まで頒布しております。...
社務所
2022年9月22日
【秋季例大祭並びに提灯行列のご案内】
来月10月9日(日)11時よりに秋季例大祭が斎行されます。 いなり大揚げを神様に献納し、秋の実りに感謝します。 神主による舞「朝日舞」の奉奏や、境内でのつきたての餅のお振舞がございます。(感染症対策のため、持ち帰りのみ) また前日8日(土)18時より提灯行列がございます。...
社務所
2022年8月19日
【夏越大祓 斎行】
7月31日(日)に夏越大祓が斎行されました。 人形(ひとがた)に罪穢れを託し、茅の輪をくぐり身を清め、 残り半年間も無病息災に過ごせるよう祈願するこのお祭り。 半年後の正月に、茅の輪こそありませんが、境内に人形(ひとがた)を設置します。 (設置期間:12月下旬~2月3日(節分))
社務所
2022年8月18日
【お田植祭斎行】
二か月も遡ることになってしまいますが、 過日六月五日(日)に高屋敷稲荷神社三大祭りの一つ、 「お田植祭」が、青空覗く中、厳粛に斎行されました。 豊作を願い、宮司が赤米の苗を数株、御神饌田に植え付けました。 (お祭り規模縮小のため、御神饌田(ごしんせんでん)には...
社務所
2022年7月12日
【限定御朱印のご案内】
七月限定御朱印のご案内です。 時代とともにカタチは変わりましたが、 大本の由来が日本神話まで遡るといわれている「茅の輪」 皆さまはおくぐりになられましたでしょうか。 当神社では7月1日より、31日まで「茅の輪」を 並びに「人形(ひとがた)」設置しております。...
社務所
2022年6月7日
【境内工事完了のお知らせ】
4月上旬より始めました、第2期境内工事ですが、先日無事におわりました。 重機による作業のため、工事期間中は参拝の皆様方になにかとご不便、ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。 大変立派な石組みです。是非見て、触れてください。
社務所
2022年6月7日
【限定御朱印のご案内】
当社では高屋敷稲荷神社三大祭のある3月、6月、10月に 各お祭りにちなんだ御朱印を頒布しております。 コロナ感染拡大防止のため、御田植祭は規模を縮小してでの 斎行となりますが、田植えをする早乙女、連なる鳥居、そして御神田と、...
社務所
2022年5月10日
【御神石祭斎行】
5月の第2日曜日の8日13時より御神石祭が斎行されました。 昭和9年に現拝殿が造営されるまでご神石のところにお社があったとされ、 古くから磐座(いわくら:神様がいる場所を称える語)としてお参りされて きました。 江戸に創建されて以来、明治、大正、昭和、平成、そして令和を迎え...
社務所
2022年5月10日
【白狐社例祭斎行】
当社にお祀りしております三柱の御祭神へ 私たちの「願」を届け、また、御祭神からの「恩恵」を 私たちに届けるお働きをされている白狐様の御霊のお祭りです。 日夜働かれておられる白狐様に神饌を供え、御礼申し上げました。
社務所
2022年5月7日
【令和4年度御田植祭について】
本年度のお田植祭ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 規模を縮小して斎行致します。拝殿で祝詞を奏上申し上げた後、 神饌田に移動、斎苗を植え付けます。
社務所
2022年4月8日
【境内工事のお知らせ】
桜のつぼみも膨らみ、境内の桜も咲き始まりそうです。 大型重機による境内工事が始まります。 参拝者の皆様方へはご不便、ご迷惑をおかけ することとは存じますが、ご協力の程宜しくお願い致します。 なお、参拝に関しましては通常通り参拝できますので、 ご安心ください。
社務所
2022年4月8日
【初午大祭ご斎行】
去る三月六日(日)に稲荷神社一番の大きな祭であります 「初午大祭」が斎行されました。時折雪が舞い、身体が震えるほど 寒い日でありましたが、多くの参詣者の下、盛大理に斎行できましたこと に感謝申し上げます。
社務所
2022年3月2日
【限定御朱印のご案内】
当社では「高屋敷稲荷神社三大祭り」を中心に 各お祭りにちなんだ御朱印を奉製、頒布いたしております。 「初午大祭(はつうまたいさい)」があります、3月の御朱印の頒布の準備が整いましたのでお知らせいたします。 福が授かる「福参り」とも言われております初午大祭。...
社務所
2022年3月2日
【初午大祭のご案内】
きたる3月6日(日)に初午大祭が斎行されます。 旧暦2月の初午の日に京都市鎮座伏見稲荷大社に 稲荷大神がお降りなられたことに由来するこのお祭り。 新暦で行う神社が多いですが、当社では旧暦で行っております。 新暦で行うには雪が降ったりと、まだまだ寒いためです。...
社務所
2022年2月2日
【おしらせ】
2月3日の節分に斎行しております、 節分追儺祭ですが、社会情勢に鑑みまして、 豆まきの行事を中止とし、神事のみを拝殿で 執り行います。
社務所
2022年1月13日
【限定御朱印のご案内】
【謹賀新年】1月限定御朱印をご用意致しました。 高屋敷稲荷神社正面参道の石段を登りきろうとする、 その時に出会う景色を表現してみました。 頒布期間は1月1日より1月31日までです。 ※書置き(予め墨書、押印したもの)です。 ご了承ください。
社務所
2021年10月29日
【秋季例大祭 ご斎行】
去る10月10日(日) 高屋敷稲荷神社三大祭りのひとつ 秋季例大祭が、晴天の下、執り行われました。 コロナ禍にあり、さまざまな制限の中ではありましたが、 無事に祭典を斎行できましたこと、まずは安堵しております。 例年行っておりました、揚げたての油揚げのお振舞を 来年こそは、、
社務所
2021年10月1日
【限定御朱印のご案内】
10月10日(日)に斎行します神事、 秋季例大祭の特大油揚げの献納式をイメージしました、 10月限定御朱印をご用意致しました。 頒布期間は10月1日より10月31日までです。 ※書置き(予め墨書、押印したもの)です。 ご了承ください。 です。ご了承ください。
社務所
2021年9月14日
【秋季例大祭(秋祭り)のご案内】
来月10月10日(日)11時に斎行予定の 高屋敷稲荷神社三大祭りの秋季例大祭、 また前夜祭にあたる提灯行列ですが、 社会情勢に鑑み、規模を縮小し、斎行致します。 ・地元白岩小学生による巫女舞(豊栄の舞)に代わりまして、宮司舞(朝日舞)を 奉納致します。...
bottom of page