top of page
  • 社務所

【新年祈禱について】

更新日:2022年12月26日

厄除け、方位除けのご祈祷は、古来より数え年(お正月で1歳年を加える)で

行ってまいりました。厄年にあたっている方は、年の初めの早い時期にお受けになり、

心穏やかに、無病息災にて一年間をお過ごしください。

(厄除け・方位除けについては当社ホームページでご確認ください)


なお、1月1日~9日の間は神職が常駐しておりますので、ご祈祷のご予約は不要です。


御祈祷時間についてご案内です。


・元旦       7:00~18:00

・1月2日、3日  9:00~18:00

・1月4日以降   9:00~17:00


※1月4日、5日の午前中は会社新年祈禱のため少し込み合います。

※コロナ感染拡大防止策として、境内に臨時の祈祷控えテントを

 ご用意しておりますが、寒いので、暖かい服装でお越しください。

※拝殿近くに駐車場がございますが、例年大変込み合います。

 正面参道中腹の駐車場(約50台駐車可)のご利用のご協力をお願い申し上げます。


最新記事

すべて表示

高屋敷稲荷神社では、「三大祭」のある3月・6月・10月と、 半年間の罪・穢れを祓う「大祓」のある1月、7月に 限定御朱印を頒布しております。 6月1日9時より令和5年6月限定御朱印を頒布致します。 (6月いっぱい拝受可能) デザインにつきましては、後日改めてこちらのページで発表致します。 ※今年度の「お田植祭」は、新型コロナウイルスが感染症法で5類に引き下がられた ことから、例年に近いカタチで斎行

伏見稲荷大神の御分霊をこの地にお迎え、 お祀りして約300余年。 飢饉の苦しみから助けてくださった伏見稲荷大社への 参拝旅行のご案内です。 6月20日㈫~6月22日㈭ 二泊三日で、 宮司帯同のもと、伏見稲荷大社をはじめ、 京都市内をめぐります。 詳細については社務所へお声掛けください。 ※参加希望の方は4月末日までお申込みください。 ※定員になり次第締め切ります。

bottom of page