top of page
  • 社務所

【夏越大祓 ご斎行】

水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶというふなり


7月31日(土)夏越大祓が斎行されました。

晴天の下、多くのご参列をいただき、無事に

斎行できましたこと、感謝申し上げます。


年に2度あります、大祓。

次回は新たな年を迎えるために心身を清める、年越大祓です。

(※旧暦では、節分からを新年と考えます。12月28日より節分まで、

夏越大祓同様、境内に人形(ひとがた)をおきます)




最新記事

すべて表示

高屋敷稲荷神社では、「三大祭」のある3月・6月・10月と、 半年間の罪・穢れを祓う「大祓」のある1月、7月に 限定御朱印を頒布しております。 6月1日9時より令和5年6月限定御朱印を頒布致します。 (6月いっぱい拝受可能) デザインにつきましては、後日改めてこちらのページで発表致します。 ※今年度の「お田植祭」は、新型コロナウイルスが感染症法で5類に引き下がられた ことから、例年に近いカタチで斎行

伏見稲荷大神の御分霊をこの地にお迎え、 お祀りして約300余年。 飢饉の苦しみから助けてくださった伏見稲荷大社への 参拝旅行のご案内です。 6月20日㈫~6月22日㈭ 二泊三日で、 宮司帯同のもと、伏見稲荷大社をはじめ、 京都市内をめぐります。 詳細については社務所へお声掛けください。 ※参加希望の方は4月末日までお申込みください。 ※定員になり次第締め切ります。

bottom of page