top of page
  • 社務所

【初午大祭のご案内】

きたる3月6日(日)に初午大祭が斎行されます。

旧暦2月の初午の日に京都市鎮座伏見稲荷大社に

稲荷大神がお降りなられたことに由来するこのお祭り。

新暦で行う神社が多いですが、当社では旧暦で行っております。

新暦で行うには雪が降ったりと、まだまだ寒いためです。


この日にお参りをすると福が授かるといわれております。

当社では年に数回しかない、本殿御扉が開く日でもあります。


是非お参りください。


※当日は寒波の影響で凍える寒さとなる予報がでております。

 暖かい装いでおいでください。





最新記事

すべて表示

高屋敷稲荷神社では、「三大祭」のある3月・6月・10月と、 半年間の罪・穢れを祓う「大祓」のある1月、7月に 限定御朱印を頒布しております。 6月1日9時より令和5年6月限定御朱印を頒布致します。 (6月いっぱい拝受可能) デザインにつきましては、後日改めてこちらのページで発表致します。 ※今年度の「お田植祭」は、新型コロナウイルスが感染症法で5類に引き下がられた ことから、例年に近いカタチで斎行

伏見稲荷大神の御分霊をこの地にお迎え、 お祀りして約300余年。 飢饉の苦しみから助けてくださった伏見稲荷大社への 参拝旅行のご案内です。 6月20日㈫~6月22日㈭ 二泊三日で、 宮司帯同のもと、伏見稲荷大社をはじめ、 京都市内をめぐります。 詳細については社務所へお声掛けください。 ※参加希望の方は4月末日までお申込みください。 ※定員になり次第締め切ります。

bottom of page